
続きを読む
表参道ヒルズ。いまを盛りと潤うケヤキ並木の癒やしの天蓋が、人々を優しく護っている。表参道ヒルズ同潤館。両脇は近未来空間だが、この一画だけが「昭和」の残り香を留める。新緑に潤う表参道を曇りなく映す窓。わたしは此の窓になりたい。あるがままを観る者に。パンデミックの一段落した東京をゆっくり愉しんだ。さて・・また忙しくなってきそうだ。...
続きを読む
表参道ヒルズ。いまを盛りと潤うケヤキ並木の癒やしの天蓋が、人々を優しく護っている。表参道ヒルズ同潤館。両脇は近未来空間だが、この一画だけが「昭和」の残り香を留める。新緑に潤う表参道を曇りなく映す窓。わたしは此の窓になりたい。あるがままを観る者に。パンデミックの一段落した東京をゆっくり愉しんだ。さて・・また忙しくなってきそうだ。...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
Eテレの番組で旧約聖書のコヘレトの言葉が伝えるメッセージが採り上げられており、それらが多くの人々の共感と支持を得ていることを知って、現下のコロナ禍を生きる日本人の、安易な刹那主義に流れることのない思操の底堅さが、まことに心強く映った。『困難は分割せよ』と謂うが、思えば永き歳月も「束の間」の堆積に他ならず、その「束の間」も無数の 「今 この時」から成っている。畢竟「今この時」のクオリティを上げること...
続きを読む
昨年の春に開始して、昨日2月1日にフォロワー1,000人を達成した。とくに昨年の大晦日に700人に到達して以後の伸びは速く、先月だけで300人も増加したのには我ながら驚いた。ウェブ・マーケティングのスキルも巧拙に影響するが、この種のフォロワー集めはゲームのルールを見抜いてしまうと格段に楽であり、ツイッターやフェイスブックでも体験済みだ。Pinterestの世界にはフォロワーが数十万人という巨人も存在するが、オリジナル...