
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
男女の暖簾を入れ替えてやろうか、と悪戯心に駆られたことがある(まだ 分別も弁えない子供の頃のことだが)。それにしても・・申し合わせたように"男湯は左、女湯は右"なのは、一体なぜだろう?ネットで調べてみると「女性は男性より髪が長く、抜け毛で排水管が詰まりやすいため、排水管を短くして詰まりを防止するために、公共下水管または銭湯の建物内の主排水管に近いほうに女湯を配置することが多い」という説明が見られる。...
続きを読む
人影のない空港。機能むき出しで現実感の希薄な風景。非日常が否応なく日常化する時世。乗降客数は目算でも見当がつく程度だ。それでも、機体は滑走路へ飛び来り、飛び去る。"空"の港というよりも"空っぽ"の港、"空気"を運ぶ港・・皮肉な形容ばかり思い付く。出発ロビーのカウンター。自動チェックイン機には1台分だけ感染予防のパーティションが。時おり乗客が来て、パネルを操作する。マスク姿でスマートフォンの画面を覗き込み...
続きを読む
行きつけのうどん屋で冷やしうどんをオーダー。レジまで数メートル歩行する間に妙な事を思い付いた。トッピングの天ぷらを白御飯の上に載せてみたらどうだろう・・で、オリジナルセットメニュー<肉ぶっかけうどん+天丼>の完成。据付什器に置いてあった"天つゆ"を掛けて食べてみた。間髪を入れずに「甘味が足りひん」と舌が訴える。・・そもそも"天つゆ"で天丼の味付は無理だった模様。食事しながら、天丼の上手な味付方法をネッ...