投稿画像

続きを読む

神戸三宮から約三十分。大阪湾に面する高台に位置し、たいそう眺めの良い駅として知られる。東南方向には塩屋漁港が。南側は崖になっており、直下をJR線と国道2号線が平行して走る。真南の眺め。東西方向約1kmに渡って、平磯緑地と呼ばれる巨大な公園(埋立地)が広がる。西南方向。瀬戸内の凪いだ海を布団代わりに、淡路の島影が微睡むように蒼く霞んで横たわる。...

投稿画像

続きを読む

梅雨の晴れ間。陽光を浴びていたら潮の香りが恋しくなり、垂水漁港へ。西波止付近。釣り座を構える人影多数。メバル、ガシラ、アオリイカなどが狙えるポイントだ。さらに西の方へ脚を伸ばして、アジュール舞子周辺へ。やはり釣り人が。こちらは海風が強め。...

投稿画像

続きを読む

いつもの神戸の海・街・山のはずだが、来訪客の消えたベイエリアの風景は現実感に乏しい。港を巡るクルーズ船はコロナで休業中。岸壁に横腹を密着させたまま無言の行を続けている。大正十年築の旧神戸港信号所。何か余人には解し難い符牒を日輪へ伝送しているかに見えた。...

投稿画像

続きを読む

JR舞子駅構内、サンエトワールで遅めの朝食、間もなく午前十一時。窓枠に明石海峡が映る。慥か「舞子プレミアムあんぱん」という呼び名だったはず・・外を眺めながら美味しく頂いた。明石海峡大橋の橋桁を吊っている鉄製ワイヤーは直径112cm。実物大模型に感興を覚える。全長3.9kmの橋桁の真下に立ってみる。対岸に浮かぶ淡路島の実在感が妙に希薄に思えた。...

投稿画像

続きを読む

なんだか船の数が少ない。数年前に来た時には、マストが林立するように立っていたような気が・・ウッドデッキの温もりを足裏に感じながら、船たちに挨拶する・・街中で知人に会った時みたいに。関西ヨットクラブ・クラブハウス。堀江謙一氏が太平洋単独横断時に乗船したマーメイド号を展示。背後には西宮マリナパークシティが広がる。ここは電柱が一本もなく電線は地中に埋設されている。ヨットハーバーの西端からは、潮芦屋エリア...