投稿画像

続きを読む

夙川公園。酒蔵通りと交わる地点。川の面は何処まで辿ろうと明鏡の如く大空と木立を映し出す。幾らか空気の匂いの違う此岸と彼岸を結ぶ古びた石橋を「翠橋」と謂うことを今になって知った。背にじんわり汗が滲むのを感じるとともに喉の渇きと空腹を覚え、いつも通りVIE DE FRANCへ。...

投稿画像

続きを読む

朝方からベイエリアへ。メリケンパークでは海側を撮ったら全て逆光に・・それでもワンショット。たまに行く度に再整備工事中の東遊園地。ずらりと並ぶレリーフのお陰で少しは"繪"になる画面に?きょうは行楽地は何処も人・人・人で、人を全く写り込まなくするのは一苦労(人苦労)であった。...

投稿画像

続きを読む

入館の順番待ちをしたエントランス・フロアから。岩の額が縁取る明媚な風景を暫し鑑賞した。サンダル履きに替えてバルコニーに出る。午后の早い時間帯だが、西側から強い陽が差し込む。南南東あたりの方角。普段は御前浜から偉観を仰いでいる芦屋浜高層住宅がミニチュアのよう。西北西のあたりの方角。畝るような六甲の山稜に目を留める。樹々が赤々と色付いてきていた。真南の方角。山と海の奇跡的な距離感に今更ながら驚く。オー...

投稿画像

続きを読む

某店期間限定メニュー。鹿児島産"黒"豚と"黒"毛和牛の合い挽き肉を使用。衣の立ちっぷりが挑発的。噛んだ瞬間、先ず玉葱の甘みが来た。粗挽き肉は粒感が高く、肉汁がしっかり閉じ込められている。...

投稿画像

続きを読む

皮肉めいたタイトルになったが、手前の水場は尼崎城を囲む掘ではなく河川(庄下川という)だ。白壁が眩しい程に映える。この澄んだ掘と一緒に仰角で捉えるのがベストアングルかもしれない。尼崎城の斜向かいのモダンな建物は市立中央図書館。3階の自習室に一時間ほど滞在。中々快適。お昼は駅前の賑やかな商店街で。はずみで注文してしまいボリューム感に圧倒されるも無事完食。...