湯めぐり

男女を分け隔てるもの

神戸みなと温泉 蓮
男女の暖簾を入れ替えてやろうか、と悪戯心に駆られたことがある(まだ 分別も弁えない子供の頃のことだが)。それにしても・・申し合わせたように"男湯は左、女湯は右"なのは、一体なぜだろう?
チムジルバンスパ神戸
ネットで調べてみると「女性は男性より髪が長く、抜け毛で排水管が詰まりやすいため、排水管を短くして詰まりを防止するために、公共下水管または銭湯の建物内の主排水管に近いほうに女湯を配置することが多い」という説明が見られる。
龍の湯
そもそも婚儀の際の男女の位置、雛人形の男雛女雛の配置など、<男左女右>の習俗は、公衆浴場の配置に限らず、古代から広く社会に浸透している・・ということは、人間が無意識にそれと感じ取っている天地自然の理法に適っているのだろう。
潮芦屋温泉スパ水春
スポンサーサイト