街ぶら録

春日神社のオオクスノキ

ずっと以前、古代史に関心を持っていた頃に
「かすが」という名の由来を調べたことがあるが、
畢竟「神=か」の「住=す」む「処=が」ということ。
すると「かすが」に春日の字を当てたのは何故だろう。
春の字を分解すれば三人の日。ここがヒントかもしれない。

そんな「かすが」の名を冠する神社が神戸の地にあるのは、
奈良・春日神社から分霊を戴いて祀った来歴に因るらしい。

周囲8メートルを超える巨大な幹には注連縄が張り巡らされ、御神木たることを表している。神戸市灘区・春日神社
ジャングルを想わせる鬱蒼とした茂み。境内から離れないと樹木の全体が視界に収まらない。
神戸市灘区・春日神社
スポンサーサイト